プレゼントされるのが苦手な私

私は、昔から人から物をもらうことが好きではありませんでした。
理由を訊かれても困るのですが、たぶん慣れていなかったからだと思います。
私の知り合いの中には、たくさんプレゼントをして人を喜ばすことが好きな方もいらっしゃいます。

それは、誕生日やバレンタインデー、ホワイトデー、何かの記念日などきっかけを見つけてはプレゼントしています。
私の主人も私に色々プレゼントをしようと頑張る人でした。
しかし、私はこの通り人から物をもらうのが好きではないので、いつも気持ちだけ頂いていました。
それが遠慮のように見えていたらしく、私の性格を知るまで大変だったようです。
世の中には、変わった人もいるものだと思ったと後から聞きました。
そして、だからこそ非常に難しかったとも言いました。
プレゼントがダメなら、どうやって喜ばせたら良いか分からなかったと言うのです。
こんな私ですが、主人には職場や何かの集まりなどある時はケチらずに是非ご馳走して欲しいと言っています。
中には家族でも恋人でもないのに、物を上げたりご馳走するのは絶対に嫌だと言う男性もいますし、旦那さんが誰かにご馳走するのを嫌がる奥さんもいます。
しかし私は、主人にはもっとスマートなカッコ良い人でいて欲しいと思うのです。
もちろん、人の考え方はそれぞれ正しいですから、色々な考え方や価値観があって良いのです。
ただ私は、男女を問わず後輩や一緒に働く人、場の空気を読んで心づかいができる男性の方がステキだと思うのです。
寒い日は缶コーヒー1本でも良いから、後輩に配れる人でいて欲しいと思っています。
矛盾しているかもしれませんが、これが私の本音です。

子供のお友達に誕生日プレゼントを買う

5、6年位前まで、近所に可愛い女の子が住んでいました。
私の子供とも仲が良く、家族ぐるみの良いお付き合いをしていました。
ですから、その家族が引越すと聞いた時はとてもショックで数日間は落ち込みました。

でも、人の出会いと別れとはそんなものなのでしょう。
だからこそ、出会いや一緒にいられる時間は大切にしなければならないのだと思います。
それからも、時々その子は家に遊びに来てくれました。
私も嬉しいのですが、私の子供が大変喜びます。
本当の姉妹だったら、どんなに良かっただろうかと何度も思いました。
今年も、誕生日プレゼントを用意して、わざわざ私のところに来てくれました。
来れない距離ではないけれど、そんなに近いわけでもないのに、こうやっていつも気遣ってくれるその気持ちが本当に上しいのです。
私も、彼女の誕生日プレゼントを買おうと思っています。
ネットで良い物をみつけたので、これにしようと決めました。
それは、可愛いヘアピン。
ちょっと大人っぽくて、品のあるものです。
喜んでくれたら嬉しいです。
いつまでも子供だと思っていたのに、月日の経つのは本当に早いものです。
今は、自転車をこいで来てくれているのですが、あと2、3年したらきっとマイカーでやってくるに違いありません。
そんな風に考えると、なんかとても胸がいっぱいになってきます。
人との出会いは、きっと大人だけでなく子供にとっても特別で大切なことなのでしょうね。
いつまで会えるか分からない者同士、今を大切にして行けたら良いですね。
もちろん、それは誰にでも言えることです。

«
»