動物が好きな人は優しい人が多いと思う

動物のお世話も大変ですし、責任があります。動物が好きな方は優しい人が多いように思います。

動物が好きな人は優しい人が多いと言う人もいますが、それは本当だと思います。
人間の赤ちゃんのお世話も責任が重くて重労働。
大変なものですが、同じように動物の世話を続けることも簡単なことはありません。
犬であれば毎日お散歩も必要ですし、食事の世話や病気の介護、体を洗ったりなど色々大変なことがあります。
でも、本当に動物が好きな人はそんなことは全く気にならないようです。
疲れて帰って来てから、愛犬を連れてお散歩に出かける方も多いですし、もちろんフンの後片付けも食事の世話もきちんとこなしています。
ですから、やはり動物が好きな方は優しくて思いやりがある方だろうなと思うのです。
私の子供もとても動物が好きです。
特にウサギが好きなのですが、何度か噛まれた経験があってもまた触ろうとするのです。
あの立派なウサギの歯でやられるのですから、痛くないはずもありませんし出血もするのですが、それでも可愛いと言うのです。
私が言うのも何ですが、子供はとても優しい子です。
たぶん私以上に思いやりがあって穏やか。
動物たちもそれが分かるのか、子供のところにやってきます。
実家に帰った時は、色んな虫を探したり動物と触れ合って遊んでいます。
田舎で広い敷地ですから、色んな生き物に遭遇して面白いようなのです。
ただ、季節によっては熊が現れることもある危険な地域でもありますから注意が必要です。
私はあまり動物が得意ではありません。
子供の頃に追いかけられたり噛まれたことがあり、その記憶が恐ろしすぎるのです。
大人になった今もそれは変わりません。
それが少し残念なような気もしますし、子供が羨ましいようにも思います。

«
»